ダイエット1か月目

【失敗談】食べないダイエットで10kg減!でも待っていたのはリバウンド

食べなければ痩せる?そう思ってました

昔の私は、とにかく「食べなきゃ痩せる!」と本気で信じていました。


1日1食、炭水化物は完全カット、さらに流行っていた16時間断食まで取り入れるという、まさに“我慢オールスター”のようなダイエットを始めたんです。

運動は腰痛が怖くて筋トレは避け、有酸素運動オンリー。

エアロバイクやランニングをやって「よし、これで完璧に痩せるはずだ!」と信じていました。

最初は順調…体重が落ちてテンションMAX

結果はすぐに出ました。

開始から2〜3キロはあっという間に減り、「お、これは来たな!」と手応え。

半年で10キロ近く落ちて、61キロまで到達しました。

でも鏡に映る自分を見て気づいたんです。


「なんか、思ってたのと違う…」

そう、体は確かに細くなったけれど、筋肉も落ちてやつれた感じ。


「理想の引き締まった体」じゃなくて「ただ疲れたオッサン」みたいになっていたんです。

👇この写真は72kgから63kgまで痩せた時の写真です👇

我慢の連続、そして空腹地獄

60キロ台に入った頃から、だんだん違和感が出てきました。

  • 白米NG
  • 甘いものもNG
  • 間食もNG

食べたいものは全部禁止。結果、毎日イライラ。


しかも走れば走るほど腹が減るという悪循環。

一度、本を読んで「やっぱり白米は必要」と知ったんですが、もうその頃には「食べるのが怖い」という感覚になっていました。

完全に我慢ダイエットの沼にハマっていたんです。

体に出てきたSOS

数字だけ見れば「成功」だけど、体は正直でした。

  • 筋肉がどんどん落ちていく
  • 髪や爪が弱くなる
  • 風邪をひきやすくなる
  • 睡眠が浅くなる

「痩せた」というより「やつれた」。
これが現実でした。

リバウンドは一瞬

やっぱり我慢は続きませんでした。


ある日「もういいや」と食べ始めたら、2〜3キロは数日で戻り、その後もイベントや外食のたびに体重は増加。

「頑張って落とした10キロはどこへ?」というくらい、リバウンドは早かったです。

一番の失敗は「我慢を正義にしたこと」

今振り返って思うのは、「食べなければ痩せる」という思い込みが一番の失敗でした。


栄養も考えず、白米もカットして、ただひたすら我慢…。

その結果、筋肉が落ち、体力もなくなり、ストレスだけが溜まる。

長続きするはずがなかったんです。

今だから言えるアドバイス

この失敗を通して学んだのは、**「ダイエットは我慢じゃない」**ということ。

  • 白米は適量食べる
  • 鶏むね肉や野菜で栄養を取る
  • 甘いものは控えつつも完全禁止にはしない
  • 筋トレを取り入れて筋肉を守る

こう切り替えてからは、ストレスが減り、筋肉がついて脂肪が落ちるという理想的な流れになりました。

まとめ:我慢ダイエットは必ず失敗する

“食べないダイエット”は、一時的に体重は落ちます。

でもその先に待っているのは「やつれた体」と「リバウンド」

これからダイエットを始める方へ。


どうか私の失敗を教訓にしてください。

必要なのは「我慢」じゃなくて「バランス」と「継続」。


健康を犠牲にするのではなく、楽しみながら続けられる方法こそが、本当に結果を出すダイエットです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WATA

健康診断や外見の変化をきっかけに、 体重 70.4kg → 61kg 体脂肪率 15% → 10% を目標に、食事管理と筋トレを続けています。 このブログでは、 毎日の体重・運動・食事の記録 実際に使っているプロテインや食品の紹介 ダイエット中の悩みや工夫 をリアルに発信していきます。

-ダイエット1か月目