ーダイエット時の食生活ー ダイエットインストラクター学び記録

【第13回 学び】ダイエットを成功に導く!食べて満足・脂肪を減らす調理法

「ダイエット=我慢」と思っていませんか?
実は、調理法や食材の選び方を少し変えるだけで、カロリーを抑えながらもしっかり満足できる食事が作れます。
“食べないダイエット”ではなく、“食べながら痩せる”ためのコツを知ることで、ストレスの少ない減量を実現できます。
この章では、無理なく続けられる「かさ増し」「脂質カット」「満腹感アップ」の3つの調理テクニックを紹介します。


1. かさを増やすテクニック

ダイエット中は「量が少なくて物足りない」と感じることがストレスにつながるため、
低カロリーでボリュームを出す食材を活用します。

◎ かさ増しに役立つ12の食材

食材特徴・ポイント
グリーンピース・大豆水煮タンパク質豊富で満腹感UP
糸寒天・粉寒天食物繊維が多く腸内環境を整える
枝豆タンパク質と食物繊維の両方を含む
きのこ類低カロリーで食物繊維豊富。うま味で満足感を高める
厚揚げボリュームがあり、タンパク質源にもなる
ひじき鉄分・カルシウムを補える
もやしコスパ最強の低カロリー食材
切り干し大根水戻しでボリューム倍増。食物繊維も豊富
しらたき糖質ほぼゼロで麺類の代用に最適
おから食物繊維とタンパク質が豊富
豆腐炭水化物控えめで料理に使いやすい
高野豆腐脂肪燃焼を助けるレシチンやカルシウムを含む

2. 過剰な脂質を減らすテクニック

脂質は1g=9kcalと高カロリー。
「調理法の工夫」で脂質カットが可能です。

◎ 調理法別のカロリー比較(低→高)

ゆでる → 蒸す → 焼く → 揚げる

◎ 各調理法のポイント

  • ゆでる:脂質を大幅に減らせる。スープに油を落とす。
  • 蒸す:油不要で素材の脂を落とす。旨味も逃げにくい。
  • 焼く:余分な脂が落ち、調理後に20%ほど脂肪をカット。
  • 揚げる:高カロリーになりやすいため注意。
     → 高温・短時間で揚げ、パン粉は細かいタイプを使用。衣は薄く。

◎ 揚げ方の違いによるカロリー差

  • 生エビ:41kcal
  • ソテー:51kcal
  • 天ぷら:111kcal
  • フライ:121kcal

同じ食材でも調理法で約3倍の差!


3. 噛みごたえのある食材を使う

咀嚼回数を増やすことで満腹中枢を刺激し、食欲をコントロール。
噛む=満腹感を得る最も自然な方法。

◎ 噛みごたえのある食材例

  • 調理しても噛み応えが残るもの:オクラ、水菜、ごぼう、れんこん、ブロッコリー、カリフラワー
  • 生食できる野菜:セロリ、大根、きゅうり、かぶ、キャベツ、にんじん
  • 豆類:レッドキドニー、ひよこ豆、枝豆、大豆水煮

ポイント:
「よく噛む」ことで食べ過ぎ防止・消化促進・血糖上昇の抑制につながる。


まとめ(要点整理)

  • 目的:摂取カロリーを減らしながら「満足感」と「継続性」を両立する。
  • キーワード
     ① かさ増し ② 調理法の工夫 ③ 噛みごたえ
  • 実践ポイント
     ・ボリュームを出して見た目も満足
     ・油を使わない・落とす調理を選ぶ
     ・よく噛むことで自然に食べ過ぎを防ぐ
  • 結果:ストレスのない食事制限で、リバウンドしにくいダイエットを実現。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WATA

健康診断や外見の変化をきっかけに、 体重 70.4kg → 61kg 体脂肪率 15% → 10% を目標に、食事管理と筋トレを続けています。 このブログでは、 毎日の体重・運動・食事の記録 実際に使っているプロテインや食品の紹介 ダイエット中の悩みや工夫 をリアルに発信していきます。

-ーダイエット時の食生活ー, ダイエットインストラクター学び記録