ダイエット1か月目

【40代ダイエット】1か月半で−4.8kg!続けられる食事改善と1週間の実例

40代になると、体重や体型の変化を実感する人は少なくありません。
「若い頃は少し食べすぎてもすぐ戻っていたのに、今は全然落ちない」──私自身もそうでした。

気づけば体重は71.4kg、ウエストは85cmを超え、鏡を見るたびに情けない気持ちに。

服を買いに行っても「どうせ似合わない」とおしゃれを楽しめなくなり、気持ちまでどんどん後ろ向きになっていきました。

ダイエットを始めたきっかけは、そんな自分に終止符を打ちたかったからです。


「今度こそ本気で変わりたい」「自信を取り戻したい」──その思いでスタートしたダイエット。

今回はただ体重を減らすのではなく、白米を完全に抜かず、無理なく続けられる食事法を意識しました。

ここからは、私が実際に行った食事改善の内容と、1か月半で得られた変化を具体的に紹介します。

ダイエット前の食生活

開始前の私は、まさに「不健康のかたまり」でした。


健康診断では毎回「生活習慣病予備軍」と指摘され、改善を求められていたのに、食生活はむしろ悪化。

  • 朝食:食パンにチョコレートをたっぷり塗り、ヨーグルトと甘いコーヒー
  • 昼食:揚げ物中心のお弁当+必ず甘いデザート
  • 夕食:高カロリーなおかず+シメのスイーツ

お酒を飲まない分、甘いものをとにかく食べていました。

妻からも呆れられるほどのスイーツ好きで、毎日が砂糖漬け。

その結果、寝つきが悪く、日中は体がだるい。

仕事中も集中力が続かず、気持ちも沈みがちでした。

体重が増えるだけでなく、生活の質そのものが下がっていたのです。

白米を抜かないルール

そんな私が今回最初に決めたのは、**「白米を完全に抜かない」**というルールでした。

過去に炭水化物を抜いたダイエットを試したことがありましたが、結局続かず、リバウンド。

短期的には体重が落ちても、長期的には逆効果になると痛感していました。

そこで今回は「白米は1日1回・100g」と量を決め、昼食に取り入れることにしました。


このルールは精神的にも大きな安心感を与えてくれました。

「完全に我慢する」のではなく「ルールの範囲で食べられる」ことが、長く続けられる秘訣になったのです。

私の基本メニュー

食事内容はできるだけシンプルに、しかし栄養バランスを意識しました。

朝食

  • バナナと素焼きナッツをヨーグルトに入れる
  • カフェオレ1杯(牛乳入りは1日1回まで、それ以上はブラックに切り替え)

ここで大事にしたのは「朝から血糖値を急激に上げないこと」。チョコレートや菓子パンをやめ、自然な甘みのあるフルーツとヨーグルトで、朝の体を整えることができました。

昼食

  • 白米100g
  • 鶏胸肉やささみ(皮を除去)
  • もやし・ピーマン・ブロッコリーなどの野菜炒め
  • アボカドやトマトのサラダ
  • 卵2〜3個(目玉焼きが基本)

たんぱく質と野菜を中心にした「定番化メニュー」にしました。

毎日同じように見えますが、味付けや野菜の種類を少しずつ変えるだけで飽きません。

夕食

  • 家族と同じおかずを食べるが、白米は食べない
  • デザートは完全にカット
  • 夜にお腹がすいたら、サラダチキンや昼間の残り野菜炒めを少量追加

家族と一緒に食卓を囲めるので無理がなく、同じおかずを楽しみながらも「白米なし・スイーツなし」という自分ルールを守り続けました。

1週間の食事例 📸

「ルール」と「定番メニュー」だけではイメージが湧きにくいので、実際に私が食べていた1週間分の食事を紹介します。

Day 1

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ+ナッツ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉ともやし炒め+卵1個+アボガド+キムチ+唐揚げ2個
  • 📸 夕食:肉じゃが+味噌汁(白米なし)
  • 📸 夜食:鶏むね肉のモヤシ炒め+卵1つ+アボガド

※夜食は基本は会社の日のみ食べます

Day 2

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ+ナッツ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉ともやし炒め+目玉焼き2個
  • 📸 夕食:野菜サラダ(目玉焼き1個+トマト+アボガド+きゅうり+鶏むね肉+チーズ)

Day 3

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ
  • 📸 昼食:ゆで卵2個+ローストハーブチキングリル
  • 📸 夕食:ミニグリーンサラダ+ステーキ100g 

※夕食は外食でしたが、サラダの上にステーキをのせてオリジナルサラダを作って食べました。

Day 4

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉+ブロッコリー+もやし炒め
  • 📸 夕食:大根と豚肉のミルフィーユ 

※夜食は鶏むね肉の炒め物と目玉焼き1個

DAY5

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉+もやし炒め+キムチ+目玉焼き2個 
  • 📸 夕食:豚肉のプルコギ+味噌汁 

※夜食は鶏むね肉の炒め物と目玉焼き1個

DAY6

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉+もやし+ピーマン炒め+目玉焼き2個
  • 📸 夕食:豚肉 野菜サラダ +味噌汁

DAY7

  • 📸 朝食:ヨーグルト+バナナ
  • 📸 昼食:白米100g+鶏むね肉+目玉焼き2個+キムチ+アボガド
  • 📸 夕食:鮭+だし巻き卵 +豚汁

続けられた理由

これまでのダイエットは失敗続きでしたが、今回は1か月半で 71.4kg → 66.6kg(−4.8kg) という成果を出せました。

成功の理由はシンプルです。

  • 白米を完全に抜かず、我慢しすぎなかったこと
  • 自分に合った「ルール」を作り守り抜いたこと
  • 食事を定番化し、迷わず続けられたこと

数字以上に大きかったのは「体の軽さ」「気持ちの変化」です。

顔がシャープになり、体が動きやすくなり、自分に少しずつ自信が戻ってきました。

まとめ

ダイエットは「食べないこと」ではなく「どう食べるか」が大事だと実感しました。


白米を抜かず、体に良いものを意識して選ぶ。

これを習慣にできれば、無理なく続けられます。

40代からでも、正しいルールを持てば体は必ず変わります。


私の食事法と1週間の実例が、同じように悩む方の参考になれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WATA

健康診断や外見の変化をきっかけに、 体重 70.4kg → 61kg 体脂肪率 15% → 10% を目標に、食事管理と筋トレを続けています。 このブログでは、 毎日の体重・運動・食事の記録 実際に使っているプロテインや食品の紹介 ダイエット中の悩みや工夫 をリアルに発信していきます。

-ダイエット1か月目