ダイエットモニター記録

【Kさん1か月レポ】76kg→70.5kg!49歳でもここまで変われるのか?

WATA

こんにちは、WATAです。

今日は僕がパーソナルでサポートしている
Kさん(49歳・自営業/身長177cm)
「ダイエット開始1か月のリアルな経過報告」をまとめていきます。

これからダイエットを始める人にも、
「こんな感じで進んでいくんだ」と参考になればうれしいです。


■ 1. スタート時のKさんはどんな状態だった?

まずはKさんのスペック。

  • 身長:177cm
  • スタート体重:76kg
  • 目標体重:68kg(−8kg)
  • 運動習慣:ほぼゼロ
  • 食事:忙しくてコンビニ・外食多め
  • 体の悩み:お腹・体脂肪・肩こり・疲れやすさ・睡眠の質など

さらに、これまでに
糖質制限、ファスティング、食事制限、ジム通い…
といろいろ挑戦してはリバウンド。

それでも今回のアンケートの最後には、

「年内にはやせるどー!」

この言葉を見て、
「よし、この人は本気で変わりたいんだな」と感じました。


■ 2. 最初の数日:まだ“昔のクセ”が残っていた時期

ダイエット開始直後の食事を見てみると…

  • 朝:ピザ2切れ+牛乳500cc+プロテイン
  • 昼:カキフライ、鶏むねサラダ、ベーコンポテト
  • 夜:ホッケの開き、だし巻き卵、海鮮サラダ

タンパク質は取れてるけど、
量が多い+脂質も多い“ありがちパターン” でした。

ここから
「量を調整する」「選び方を変える」「置き換える」
この3つを中心に、少しずつ改善していきました。


■ 3. 朝ごはんが整い始めてから、流れが一気に良くなった

10月後半から、朝食がめっちゃ安定してきました。

  • プロテイン(豆乳 or 牛乳割り)
  • バナナ+ヨーグルト
  • トースト半分
  • ゆで卵

いわゆる、

「タンパク質+軽めの炭水化物+フルーツ」

という、朝からしっかりスイッチが入る組み合わせ。

朝を改善すると、
・変な空腹が減る
・昼までの集中力が上がる
・食べすぎが減る

ほんとにいいことだらけなんですよね。


■ 4. 昼食:外食でも“選び方”が完全に変わってきた

Kさんの昼ごはんは、仕事柄コンビニ・外食が多いです。でも…

  • 玄米100g
  • サラダチキン
  • ささみ
  • たんぱく質が摂れるサラダシリーズ
  • ゆで卵
  • 味噌汁・スープ

10月後半からは “ダイエット版・定食スタイル” が定着してきました。

もちろん、
トーストセットの日(11/8)やボロネーゼの日(10/31)もありますが、
「毎日ガッツリ」→「楽しむ日にだけガッツリ」に変わっています。

これ、めちゃくちゃ大事。


■ 5. 夜ごはん:鍋・スープ中心で“締め方”が上手になった

夕食の内容もすごく良いです。

  • ささみとキノコの鍋
  • メカジキのグリル
  • 銀鮭・牛タン・牛ハラミ(量を控えめに)
  • 豆腐、冷奴、サラダ
  • 豚汁、野菜スープ

特に11月に入ってからは
“鍋・味噌汁・スープ” が主役に。

夜に高カロリーを控えられるようになって、

脂肪は落として筋肉は守れる食生活 に整ってきました。


■ 6. 運動ゼロから“動ける人”に変わってきた

最初の課題は、ずばり「運動不足」。

そこから1か月で、

  • 10/17:筋トレ
  • 10/20:ウォーキング
  • 11/13:エアロバイク20分+軽い筋トレ
  • 11/14:エアロバイク30分+上半身トレ+ストレッチ

週1〜2回のペースで、しっかり動けるようになってきました。

「最初から飛ばさない」
「できる範囲で動く」

これが続くコツです。


■ 7. 気になる体重の変化:76kg → 70.5kg

体重の推移をまとめると…

  • 11/7 :71.3kg
  • 11/8 :71.3kg
  • 11/9 :71.5kg
  • 11/10:71.5kg
  • 11/12:70.5kg
  • 11/13:70.7kg
  • 11/14:70.5kg

最終的に
1か月で −5.5kg(76kg → 70.5kg) に成功!

外食の日があっても、
たまに高カロリーの日があっても、
流れとしては右肩下がり。

これはもう、努力の成果です。


■ 8. Kさんの「強み」はここ!

1か月サポートして感じた、Kさんの成功ポイントはこちら。

① 写真をすぐ送る行動力

Kさんは食べたら すぐ写真をLINEで送ってくれる
カロリー計算や表の作成は全部僕が担当していますが、
この「送る行動」を毎日できる人は本当に少ない。

継続の土台がここにあります。

② 完璧主義じゃない

外食の日もあるし、2,000kcal超える日もある。
でも、翌日には自然と調整できる。

“ゆるい軌道修正” ができているのが強み。

③ 運動のペースが絶妙

無理しない。
でも、ゼロじゃない。
週1〜2回の運動が、しっかり体重に反映されていました。


■ 9. 2か月目に意識すること

ここからはさらに、

  1. カロリーの“波”をコントロール
  2. 運動を「リセット時間」にする
  3. 70kg台の壁をゲーム感覚で突破する

この3つを中心に進めていきます。


■ まとめ:49歳でも、忙しくても、ここまで変われる

Kさんの1か月の変化を見て、
改めて思いました。

  • 自営業で忙しい
  • 過去にリバウンドあり
  • 運動習慣ほぼゼロ

そんな状態でも、

正しい方法で、できることを続ければ、
体はちゃんと応えてくれる。

Kさんの場合は、
食事の選び方・運動の頻度・毎日の共有、
この3つをしっかりやった結果、
たった1か月で −5.5kgの減量 に成功しました。

ここから2か月目、3か月目と
さらに変化が見えてくるので、
またブログで報告していきます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

WATA

健康診断や外見の変化をきっかけに、 体重 70.4kg → 61kg 体脂肪率 15% → 10% を目標に、食事管理と筋トレを続けています。 このブログでは、 毎日の体重・運動・食事の記録 実際に使っているプロテインや食品の紹介 ダイエット中の悩みや工夫 をリアルに発信していきます。

-ダイエットモニター記録